大卒なんて意味が無い!?シリコンバレーを彩る「中退起業家」 7人

シリコンバレーの起業家には大学中退者や高校中退者も多く存在し、枠にとらわれない思考が成功につながったケースが多く存在

昨日執筆した「次世代のシリコンバレーは韓国にあり? 勢いを増す韓国スタートアップ業界の裏側と課題」の中で述べた一節です。

多くの人びとがが思い浮かべるのはせいぜいザッカーバーグ、ビル・ゲイツ、スティーブジョブズくらいですが、皆さんご存知のあの有名ウェブサービスのトップには、超優秀でありながら大学を中退して起業した人材が実に多いんです。

そこで本日は、「大卒なんて意味が無い!?シリコンバレーを彩る「中退起業家」 7人」と題して、学歴社会に風穴を開けた新進気鋭サービスの起業家7名をご紹介致します!

ドロップボックス共同設立者 アラシュ・フェルドーシ

dropout2

フェルドーシ氏は、3年間マサチューセッツ工科大学に通った後、2007年に大学を中退しました。その後すぐに立ち上げたドロップボックスは瞬く間にユーザー数を伸ばし、フェルドーシ氏もドロップボックスのCTOとして27歳にして億万長者の仲間入りを果たしています。

ワードプレス創始者 マット・マレンウェッグ

dropout1

マレンウェッグ氏は、20歳でヒューストン大学(University of Houston)を中退。

もちろん成績が悪かったわけではなく、コンピューターサイエンスの授業が彼にとっては簡単すぎたこと、既にワードプレスの開発を進めていたことなどが退学の主な理由ようです。

その証拠としてマレンウェッグ氏は退学と同時に様々な有名IT企業からオファーをもらい、最終的に就職を決めたCNETでは、「就労時間の15%をワードプレスの開発に費やして良い」という条件も確保しました。

マレンウェッグ氏はその後ワードプレスを提供するウェブ開発企業「Automattic」を設立し、たった140人のスタッフでワードプレスだけでも年間1億4千万ユーザーを、「Automattic」全体では5億人のユーザーを抱えるまでに至っています。

フェイスブック創始者 マーク・ザッカーバーグ

dropout3

言わずと知れたフェイスブック創始者のザッカーバーグ氏。

映画「ソーシャルネットワーク」でもお馴染みのように、フェイスブックはザッカーバーグ氏がまだハーバード大学に在学していた2年生の時に学生寮の一室で始められたサービスです。

同年ザッカーバーグ氏はハーバード大学を中退。シリコンバレーへと移り住み、フェイスブックの運営に注力しました。

2012年にはIT企業最大のIPO価格1兆6千億円で上場し、現在では月間アクティブユーザー数が10億人を超えるウェブサービスに成長しています。

タンブラー創始者 デイヴィッド・カープ

dropout4

大学はもちろんのこと、高校すら卒業していないのがタンブラーの創始者であるカープ氏。

16歳の頃には既に保護者向けネットフォーラム「UrbanBaby」のプロダクトマネージャーとして活躍し、卒業を1年後に控えた時点で高校を中退。 その後はタンブラーの前身である「Davidville」を設立し、現在タンブラー(Tumblr.)はアメリカで9番目に訪問数の多いウェブサイトとして知られています。

ヤフーによるタンブラーの買収に伴ってカープ氏はおおよそ250億円の資産を手にしたと噂されており、これぞサクセスストーリーといった感じです。

マッシャブル創始者 ピート・カシュモア

dropout5

19歳にしてニュースメディア「Mashable」を創設したピート・カシュモア氏。

幼少時代病気がちだったカシュモア氏は、健康状態を理由に人より高校を2年遅れて卒業し、コミュニケーションの場をネットに求める中でウェブサービスに関心を高めていったようです。

その後大学に一度も通うこと無く19歳で立ち上げたマッシャブルは、現在では月間2,000万人のユーザーに支持されるメディアへと成長しています。

スポティファイ共同代表 ダニエル・エク

dropout6

スポティファイの共同代表であるエク氏は、情報理工学の分野において世界的に名高いスウェーデン王立工科大学をたった8週間で中退。大学進学以前にも14歳で初めての会社を立ち上げたり、16歳でグーグルの正社員採用に応募したり(結局受からなかったそうです)、まさに稀代の天才児と呼べるでしょう。

21歳の時に共同設立した音楽のストリーミング配信サービス「Spotify」は、現在3,200万人の課金ユーザーを抱えているとのことで、採用しなかったグーグルも今頃真っ青な顔をしているかもしれません。

コードアカデミー創始者 ザック・シムズ

dropout7

シムズ氏は、2011年にプログラミング学習サービス「Codeacademy」を創設するためにコロンビア大学を中退しました。 今回紹介する7人の「中退起業家」には所謂天才も多い一方で、シムズ氏がコードアカデミーを立ち上げたのは意外にも「他のクラスメートに比べてコーディングが得意じゃなかったから」だそうなんです。

コードアカデミーはたった2~3年の間に2,400万人を超えるユーザーを獲得し、昨年は約10億円の調達にも成功しています。

まとめ

本記事で紹介した「中退起業家」7人が元々非常に優秀な人間だったことはもちろんですが、有名なサービスの創始者にこれだけ多くの中退者がいると、大学教育に対する価値観が変わる1つのきっかけになってもおかしくありません。

大学を中退することがひとつの選択肢となって、より多くの若者が枠にとらわれない考え方でスタートアップに挑戦していけるようになればいいですね!

次世代のシリコンバレーは韓国にあり? 勢いを増す韓国スタートアップ業界の裏側と課題

韓国のIT業界が世界のコピー機と揶揄される時代は終わりました。

依然として旧態依然のコングロマリットを中心とした経済の印象が根強い韓国ですが、スタートアップの数は2011年比で80%も上昇しています。同年にたった1つしか存在しなかったインキュベーターの数はたちまち50以上にまで膨れ上がっており、「次世代のシリコンバレー」としての地位を着実に固めつつあるのです。

本記事では、スタートアップ文化の急成長の裏側と課題について、日本との比較を交えながらご紹介致します。

政府主導から官民一体へ

江南区 。

元々郊外の農村地だったこの地は、1970年代の区画整備を境に繁栄の一途をたどりました。

今では高級スーツを身にまとったエリート層や高層ビルが街に溢れ、次世代の韓国を牽引することを期待される多くのスタートアップが拠点を構えています。

しかし、IT系スタートアップが著しい成長を見せ始めたのはつい最近のこと。例えば、20の韓国系銀行の投資によって設立されたD.CAMPのサポートはベンチャー投資からスタートアップの育成まで幅広く及びますが、こうした取り組みが始まったのもここ2~3年の話だそうです。

最近始まったばかりというスタートアップ文化醸成の背景には、2013年に女性として初めて大統領に就任した朴 槿惠(パク・クネ)氏の提唱する「創造的な経済」というスローガンが存在します。パク大統領の就任に伴って創設された「未来創造科学部」の2014年の予算はおおよそ1兆2,000億円にも上り、その内の2,000億円が若手スタートアップの支援にそのまま投入されるという気合の入れようなんです。

Park Geun-hye, Mark Zuckerberg

(ザッカーバーグと握手を交わすパク・クネ大統領)

パク大統領は、2012年にはたった10社がGDPの80%を占めた異様とも言える韓国の財閥支配から脱却を図ろうと、中小企業の支援にも注力。それまではスタートアップの立ち上げのみに注力してきた韓国政府が、ここへ来て中小企業の海外進出も積極的に推進しています。

韓国のベンチャーキャピタルは実にその60%が政府の支援を受けており、アメリカの1%と比べると非常に大きな差が存在することが分かります。政府による支援はイノベーションの枠を狭めてしまうという見方も出来ますが、長い間政府やコングロマリットを中心にトップダウンで経済を推し進めてきた韓国においては、若者の創造性を取り入れた新しい兆候であると期待されているのみならず、シリコンバレーとも違う新たなITビジネスの文化が形成されると現地でもその活気が頻繁に伝えられているようです。

残された課題

順風満帆に見える韓国のスタートアップ事情ですが、課題も多く存在します。これらの課題は同じ東アジアに位置する日本にも当てはまり、共感する読者も少なくないでしょう。

学歴至上主義

韓国が抱える課題の1つは学歴至上主義。受験シーズンの熱狂具合は日本のそれをはるかに上回るもので、日本でもよくニュースで取り上げられていますね。

実際に、江南区にオフィスを構えるスタートアップの創始者や従業員の多くは一流大学を卒業した超エリート層で構成されています。エリート主義はスタートアップ文化にも影響を与えており、「ビジネス第一」という考え方が未だ色濃く残るようです。

フェイスブックのザッカーバーグを始めとするシリコンバレーの起業家には大学中退者や高校中退者も多く存在し、枠にとらわれない思考が成功につながったケースが多く存在します。韓国や日本に色濃く残る学歴主義は、「優秀な人材」を生み出す一方で、イノベーションを抑制していることも十分考えられるのです。

 ガラパゴス化

日本でももはやお馴染みとなった「ガラパゴス化」は、韓国においても課題として残されています。国内の需要や趣向を重視した結果、いざ海外へ飛び出ようとしても他国や他地域のニーズにマッチできず、苦戦を強いられてしまうというわけです。

国際的な障害が極めて低いインターネットビジネスにおいて、スケールの観点から「ガラパゴス化」は致命傷と言って過言ではありません。

以前にLINEのライバルである韓国系のカカオトークが展開するローカル戦略をお伝えしたように、韓国発スタートアップは既にガラパゴス化に危機感を覚えており、その他の韓国発スタートアップでも「グローバルな視野でローカルにサービスを展開」する必要性への認識が高まっているようです。

起業家精神を抑圧する倒産法

スタートアップ最大の悩みである資金繰りを更に複雑にするのが韓国の倒産法です。

韓国の法律下ではローンの貸付が完全なる個人保証の基に行われます。もちろん返済が滞れば債務不履行や刑事訴追が待っており、全体の5%しか成功しないと言われる韓国のスタートアップには非常に厳しい条件として多くの起業家の前に立ちはだかっているのです。

韓国スタートアップが見出す希望

課題も多い韓国系スタートアップですが、新進気鋭の起業家たちから悲観的な様子は一切伺えません。

例えばスマホアプリ向け広告プラットフォーム「5rocks」は、韓国の高いスマホ所有率をテコにスケールに成功し、海外展開にも成功しています。美容コスメ通販の「Memebox」も、美容に関する関心が飛び抜けて高い韓国の民族性を活かし、現在ではスタンフォード大学で知られるパロ・アルトに本社を構えるまでに成長しました。韓国発オンライン数学教育プログラム「KnowRe」は現在アメリカで30以上の市町村に置いて教育機関と提携関係を結んでおり、韓国の厳しい教育制度をバネに成長した見本と言えるでしょう。

5rocks(5rocks CEO Chang-su Lee氏)

上記の例からは、民族単一性という課題を機会に変えようという機運の高まりが伝わってきます。また、シリコンバレーがあるカリフォルニアには韓国系アメリカ人が多く居住し、同じ文化観を持つ優秀な人材がITの中心地に多く存在することも、ネットワーキングの面で今後大きな役割を果たと期待されています。

最後に

一度は世界のコピー機と揶揄された韓国IT企業ですが、韓国最大手のサムスンはウェアラブル端末の開発に早々に乗り出すなど、コピー機と呼ばれた時代はもはや過去のものになりました。

韓国に起こる変化を象徴するのが次世代の韓国を担うと期待される江南区に集うスタートアップ集団であり、政府支援の甲斐もあって続々と事業の拡大や国際展開を推し進めているのです。

類似した文化背景や課題を抱える日本でも今起業ブームなるものが盛んに取り上げられており、相互に学び合う姿勢が両国の更なる発展の鍵になることは間違いないでしょう。

シリコンバレーの最新トレンドを先取り!「共有経済」を駆使したサービス事例6選

【01/22追記 共有経済型サービス紹介第二弾を追加】

資本主義の大国のアメリカにおいて、そのイデオロギーを揺るがしかねない大きな変化が起きています。

その中心にあるのが「共有経済(シェアリング・エコノミー)」という概念。

シリコンバレーを中心に、新たなITトレンドとして注目を浴びるキーワードです。

共有経済とは、本来であれば非可分とされた私有財産やサービスをウェブの力を利用して共有し、より効率的な消費を促進する概念です。グロースハックで一躍人気サービスに上り詰めたAirbnbも、一定期間利用されていないスペースや住居を期間限定で貸し出すという点で、共有経済をモデルにしたサービスであると言えます。

この1~2年で一般的になってきた共有経済という概念ですが、ここへ来て様々なサービスが共有経済をモデルに続々と登場しています。

本記事では、2014年大注目の共有経済型サービスをまとめて6つご紹介致します!

間貸しに旅の宿にもってこい! 「Airbnb」

Screen Shot 2014-01-20 at 21.15.28

Airbnb(エアー・ビー・エヌ・ビー)は、「ホスト」と呼ばれるスペースの提供者が、短期的なステイやパーティーの開催を希望する「ゲスト」に対して、利用されていないスペースを貸し出すウェブサービスです。

従来であれば無駄になっていたスペースを貸し出すことで、限られた空間の利用を大きく効率化した共有経済型サービスの最も有名な例と言えるでしょう。

米系オンラインクラシファイドとして有名なcraigslistへの自動投稿を機に(当時craigslistはAPIを提供していませんでした)爆発的な成長を遂げたグロースハックの見本としても有名ですね。

一緒に乗らない? 「Lyft」

lyft-diy_905

Lyft(リフト)は、同じ(もしくは近くの)目的地に向かうユーザー同士をつなぐライドシェアサービスです。

ガス代やレンタカーだけでなく、排気ガスの削減にもつながるエコな共有経済型サービスです!

面倒なタスクは誰かにやらせちゃえ!?「TaskRabbit」

taskrabbit-360

シェア出来るのは何も車や家だけではありません!TaskRabbit(タスクラビット)を使えば、買い物や日曜大工といった自分でも出来るけどちょっと面倒な用事を近隣住人にお願いすることが出来るんです!

もちろん使い方も簡単!

  • ・タスクを依頼したいユーザーは、タスクに関する詳細とタスク完了時に支払う報酬を入力
  • ・タスクを発見したユーザー(タスクラビッツ)は、いくらの報酬なら受諾できるか条件を提示
  • ・依頼したユーザーは、報酬や過去の評価を基に依頼先を決定

どこかで見覚えありませんか?

そう、タスクラビットは、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサービスの日常生活版。ユーザーが持つスキルを共有するという意味で、これもまた共有経済型モデルと言えるのです!

ペットは大事…でも旅行にも行きたい…「DogVacay」

dog-vacay

Airbnbのペット版と呼ばれ注目を集めるのが「DogVacay(ドッグ・ヴァケイ)」。

「海外旅行に行きたいけど、ペットのワンちゃんを置いていくわけには行かないし、ペットホテルはケージに入れられて可愛そうだし…」という愛犬家最大の悩みを、同じ愛犬家同士をつなぎ、ペットホテルの代わりを提供することで解消してくれるんです。

繊細なワンちゃんには不向きかもしれませんが、充実した保険やレビュー制度により、安心して旅行に出かけられそうです!

自慢のスキルをネットショップで販売!「Zaarly」

Screen Shot 2014-01-20 at 21.34.29

タスクラビットが依頼側が先導するディマンドプルの共有経済型サービスなら、Zaarly(ザーリー)はスキルを持った供給サイドが引っ張るクラウドソーシングサービスです。

ザーリーでは、ユーザーがまるでネットショップを運営する感覚で自身のスキルを販売することができ、お菓子作りやギフトラッピングなど、手間とセンスが必要なタスクを販売するユーザーが多く見られるようです。

高価な教科書とはもうおさらば!「Chegg.com」

6a00d83495e9d569e2012877ad43ad970c-320wi

私も大学時代にお世話になったのが、教科書レンタルサービス「Chegg.com(チェグ・ドットコム)」。

いい成績は取りたいけど、どうせ数ヶ月しか使わないのに高価な教科書を購入するのは嫌だというジレンマを解消しました。

教科書のセレクションも大手ブックストアに負けず劣らずの豊富さで、まともに教科書を買っていたことを思わず後悔してしまうとっても便利なサービスです。

日本では著作権法の都合で教科書レンタルはまだまだ障壁が高いように思えますが、もしあったらお金のない学生には打ってつけですね!

まとめ

今回は6種類の共有経済型サービスを紹介しましたが、実は各サービスには特徴が類似する競合サービスがいくつも存在しています。

競合の多さは共有経済型サービスの盛り上がりを示しており、今後もユーザーのニーズに応える新しいサービスが続々登場することに期待です!

【01/22追記 共有経済型サービス紹介第二弾を追加】

2014年はグーグルグラスでダイエット!最新運動アプリがとにかくスゴい(動画付き)

【推定読了時間1分】

「今年は絶対痩せます!」

2014年の目標に掲げたはいいものの、既に目標から遠ざかってはいませんか?

今年こそは本当に痩せようと思っている方も、既に増量中の方も、ご安心下さい。

グーグル・グラスの最新アプリ「Race Yourself(レース・ユアセルフ)」があればダイエットなんてもう怖くないんです!

運動が超エキサイティングなゲームに

レース・ユアセルフ(訳:自分自身と競争)という名前が示す通り、このグーグルグラスアプリのコンセプトは自己ベストにどんどん挑戦していくというゲーム型の運動アプリです。

今までもゲーミフィケーションを利用したの運動アプリは存在しましたが、グーグルグラスのビジュアルエフェクトを駆使したレース・ユアセルフはとにかくエキサイティングなんです!

早速デモ動画をご覧下さい!

いかがでしたか?今までのスマホ運動アプリのゲーミフィケーションの先を行くレース・ユアセルフのスゴさを感じて頂けたでしょうか?

動画からもお分かり頂けたように、何も競争相手は自己ベストだけではありません

  • ・大きな岩が追いかけてくる
  • ・ゾンビが襲ってくる
  • ・同じ道を走るランナーを何人抜いたかを知らせてくれる
  • ・擬似ループをくぐりながらスカイダイビングが楽しめる

などなど、グーグルグラスだから可能な楽しいビジュアルエフェクトが満載なんです!

これならダイエットなんてもう怖くない!ですよね?

まだ一般には公開されていないのが痛いところですが、今後クラウドファンディングに成功すれば一般公開もすぐに期待できそうです!

サマリー

  • ・Race Yourself(レース・ユアセルフ)はグーグルグラスのビジュアルエフェクトを駆使した最新運動アプリです。
  • ・ゲーミフィケーションを利用したゲーム型運動アプリレース・ユアセルフは、あなたのダイエットを楽しい体験に変えてくれること間違いなしです。
  • 一般公開はまだ未定ですが、クラウドファンディングに成功すれば今後の一般公開も期待できそうです。