開発前に欠かせない超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリ5選

dited by Ryutaro Mori

growth hack japan official Twitter account

growth hack japan official Facebook account

過度に強調することが出来ないほど重要なプロトタイプ制作。

その重要性は、グロースハックジャパンの記事「グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選」でもお伝えした通りです。

ではどんなツールを使ってプロトタイプを制作すれば良いのか。

ここは多いに迷うところですが、「はやい、やすい、うまい」に越したことはありませんよね?

そこで本日は、吉野家もびっくりの超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリを、5つまとめてご紹介致します!

数あるアプリの中でも、使いやすさや完成品のクオリティに焦点をあてて厳選した5つの無料アプリですので、必ずお気に入りが見つかること間違いないでしょう!

NEW クラウドワークス・あそびゅー!の事例に見る急成長サービスを生み出す「こだわり」

Pop

pop-prototype

①スケッチを行う、②写真を撮る、③疑似リンクを付けて導線を設計する。この3つのステップをスマホ一台で簡単に実行出来るのがPOP。ペーパープロトタイプをわずかな工数でワンステップ上のプロトタイプに仕上げられる、注目のアプリです!

FluidUI

GoogleやNASAを含む数々の超一流企業も利用していることで知られるFluidUI。充実したテンプレ、使いやすさが魅力のUI、コラボレーションのしやすさ、どれを取っても超一流のFluidUIはフリーミアムモデルを採用しており、そのハイレベルな体験を無料で味わうことが可能です。

NEW クラウドワークス・あそびゅー!の事例に見る急成長サービスを生み出す「こだわり」

Proto.io

サクサク手軽に高品質なプロトタイプを作りたいならProto.io。こちらのURLにあるデモUIの数々を見てもそのクオリティは歴然であり、15日間のみではありますが、無料でフル機能を試す機会を逃す手はありません!

Invision

本記事でご紹介するアプリの中で最もデザイナー向きと言えるのがInvisionです。上級者向けのアプリではありますが、「クリエイティビティにアクション(クリック、スクロール、ポップアップなどなど)を加える」という表現がぴったりなInvisionは、プロダクトの最終形に最も近いプロトタイプを作りたい際には欠かせないアプリでしょう。

1プロジェクトに限り、フィードバックやシェア機能も含む、あらゆる機能を無料で体験することが可能です!

個人的に、Invisionのウェブサイトがかなりお気に入りです!

NEW クラウドワークス・あそびゅー!の事例に見る急成長サービスを生み出す「こだわり」

Demonstrate

前述のPop同様、スマホ1つで簡単にプロトタイプを作れてしまうのがDemonstrateです。DemonstrateとPopに機能面で大きな差はありませんが、DemonstrateはDropboxとの同期を前提にしているため、DropboxのヘビーユーザーにはPopよりも使い勝手が良いかもしれません!

各アプリのダウンロード

Popはこちら

FluidUIはこちら

Proto.ioはこちら

Invisionはこちら

Demonstrateはこちら

growth hack japan official Twitter account

growth hack japan official Facebook account

パズルゲームがコワいくらいの中毒症状をもたらす5つの心理学的理由

edited by Ryutaro Mori

Follow us on Twitter

スマホゲーム中毒

電車の中、部屋で独り、食事中などなど、どこにいても何をしていてもスマホを片手にゲームを始めてしまう。そんな経験を読者の皆様も一度は体験したことがあるかもしれません。

「純粋に楽しいから」という理由はもっともらしく聞こえますが、この中毒症状の裏にはユーザーを病み付きにするための秘密がいくつも隠されており、それ故に社会問題を引き起こすまでに至っているのです。

本日は、数あるゲームの中でもその中毒性が注目を集め、月間アクティブユーザー数は4,600万人、運営元の時価総額は7,000億円を超えるとも言われる「キャンディ・クラッシュ・サーガ」の例を取って、中毒症状をもたらす5つの理由を心理学的な観点からご紹介致します。

コンソールゲーム市場をはるかに上回ると言われるスマホゲーム市場への進出を考えるのであれば、読んで損はない内容です。

NEW グロースの必須条件「導入プロセスの最適化」をサポートする「WalkMe」が話題

簡潔さ

キャンディクラッシュサーガは、3つの同じ色のキャンディを揃える、LINE POPと同じ感覚のスマホゲームです。

幼稚園児でも楽しめるこの簡潔さは、新たなものを試す際にかかる脳内の負荷を軽減し、最適な初回体験を促す作りになっています。

また、最初のステージは経験が無くても簡単にクリアー出来る設計になっています。この達成感は脳内でドーパミンの放出を促進し、同じ行動を繰り返したくなる衝動(中毒症状)を刺激しているのです。

変動比率スケジュール

最初こそ簡単にステージをクリアー出来たものの、徐々に難しくなっていくのがゲームの性。ユーザーを飽きさせないために、難易度が増すのは当然です。

しかし、難易度が増せばその分達成感を得る回数は徐々に減り、結果としてユーザーを逃すことにつながります。ユーザーの中毒症状を継続的に保つためには、勝たせすぎるのも負かし続けるのもダメというわけです。

slot

この反動を防ぐために開発側が操るのが「変動比率スケジュール」という戦術です。簡単に言ってしまえば「ユーザーは次いつ勝つか予測は出来ないが、ゲームを楽しく続けるには十分な回数勝たせてあげる」戦術を指し、スロットやパチンコにも使われています。

キャンディクラッシュサーガのようなゲームは、プレイヤーのスキルよりも「運」に勝敗が左右されることがほとんどであり、この「運」が最適に調整されたとき、中毒性は一気に高まるのです。

コントローラー心理

前述の「運」に深く関わってくるのがコントローラー心理です。

キャンディクラッシュサーガのようなパズルゲームをプレイしていると、ゲームを有利に進める、つまり「運」を高めるためのアイテムに必ず出くわします。

これらのアイテムがどれだけゲームの結果に影響を与えているかは未知数である一方、ユーザーはこれらのアイテムを利用することで「自分がゲームの実験を握っている」という意識を強めます。この幻想によってユーザーが知覚する勝率は非合理に高まり、「次こそは勝てる」という錯覚を強めてしまうのです。

利用制限

多くのパズルゲームがそうであるように、キャンディクラッシュサーガも(勝ち続けない限り)一定の期間で利用出来る回数に制限が存在します。

もちろんこれではユーザーが満足感を覚えることは無く、一見フラストレーションがたまるようにも思えますが、「『おあずけ』を食らった後の楽しみはそうでない場合をはるかに超える満足感を対象者に提供する」という結果が科学的にも証明されており、利用制限は中毒性に拍車をかけていることが分かります。

どうしてもプレイしたいユーザーは利用制限を撤回するために課金が求められ、レベニュー源になるあたりも本当にうまい仕組みだと思わず感心してしまいますね。

キャンディ

なぜキャンディクラッシュサーガはキャンディをモチーフにしてるのか。実はここにも心理学的理由が隠されています。

cna

スロットを一度でも体験したことのある方ならご存知の通り、スロットにはさくらんぼやスイカの目が存在しています。これは偶然ではなく、ゲームを「食べるという行動から人間が得る幸福や満足感」と連想させるための仕組みなんです。

実際にキャンディクラッシュサーガの広報の方もキャンディと娯楽/リラックスの関連性を認めており、キャンディクラッシュサーガには私たちが考えている以上に心理学を意識して作られたプロダクトであることが分かりますね。

参考記事: This is what Candy Crush Saga does to your brain, theguardian

NEW グロースの必須条件「導入プロセスの最適化」をサポートする「WalkMe」が話題

Follow us on Twitter

Twitterが大幅アップデート ー1ツイートに4枚の写真を添付、友人のタグ付けも可能に

ツイッターが、大幅なアップデートを見せています。

今回のアップデートからは、ツイッターの中長期的な戦略も見え隠れします。

New/ アダルトサイトがSNSを活用したPR戦略が秀逸すぎるとアメリカで話題

Recommended/「グロースハックとは」 FB、Twitterの成長請負人が語るあなたの考えを覆すグロースの真実

進むFacebook化

今回のアップデーで注目すべきは写真にまつわる2つの新機能です。

①1ツイートに4枚まで写真の添付が可能に

今までは1ツイートあたり1枚の写真が原則だったツイッターに、4枚まで写真を貼付することが可能になりました。

以下の画像からも分かるように、フィードにはコラージュ形式で複数の写真が1ツイート内に表示される様子です。

スクリーンショット 2014-03-27 8.05.43 AM

②写真へのタグ付けが可能に

今までは写真の添付のみが可能であったツイッターに、写真内のタグ付け機能が追加されました。

使い方はFacebookとおおよそ変わりなく、フォロー関係にある知人や友人を写真内にタグ付けすることが出来るようです。140文字の制限に名前が含まれないということで、知人との交流を楽しむユーザーにとっては、新たな楽しみが増えたと言えるでしょう。

どれにつけてもビジュアル志向の大幅アップデートは、近頃頻繁に叫ばれる「TwitterのFacebook化」を改めて浮き彫りにしています。

タグ付けはFacebookが心理学に基づいて制作した有名なグロース施策である一方、TwitterとFacebookでは用途やユーザーの趣向が異なり、果たして同程度の効果を生み出すのかは今後注目したいところです。

マーケティングに関する影響はまだまだ未知数ですが、新たな機能の追加によってTwitter活用法も多様化することを考えれば、今後はよりクリエイティブなツイッター・マーケティングが登場するかもしれません。

New/ クオリティが高すぎるダイレクト・トラフィックを取り逃さない5つのコツ

Recommended/「グロースハックとは」 FB、Twitterの成長請負人が語るあなたの考えを覆すグロースの真実

匿名アプリを凌駕するエゲつないアンチソーシャルアプリ「Cloak」がアメリカで話題

最新記事『「グロースハックとは」 FB、Twitterの成長請負人が語るあなたの考えを覆すグロースの真実

Written by Ryutaro Mori(グロースハックジャパン書いてる人)

「ソーシャル疲れ」を解消する最新アプリの登場です。

人間関係を気にせずに、匿名で気軽に楽しめることから流行中の匿名制アプリですが、最新アンチソーシャルアプリ「Cloak」は、本来人々をつなぐはずの通信機器の根本を覆す新たな形であなたをソーシャル疲れから開放してくれるかもしれません。

ツイッターでグロースハックジャパンをフォロー

Cloakとは

「Cloak(クローク)」は、実生活で出会いたくない知人を回避するためのアンチソーシャルアプリです。

以前に「若年ユーザーを狙うなら絶対無視できないシリコンバレーの最新トレンド」の中で若者を中心に広がる匿名制アプリの人気についてお伝えいたしましたが、「Cloak」はネット上のみならず、実生活における(苦手な)人との関わりを断絶することを目的としています。まさに、アンチソーシャルを体現する最新アプリです。

incog

ランディングページを覗くと、「Incognito mode for real life」のコピー。

実生活のインコグニート(匿名)モード」という強烈なコピーが、SecretやWhisperなどの匿名制アプリとの違いを際立たせています。

更にその下には、「昔の恋人、同僚、立ち話が好きなアイツ。ばったり出くわしたくない知人を回避しろ」の文言。

「クロークはFoursquareとInstagramをスクレイプして、あなたが会いたくない人の位置情報をお知らせします」との説明もあり、知人・友人がどこで何をしているかを知るためのローケーションアプリを完全に逆手に取っていることが覗えます。

超シンプルなUI・機能

早速ダウンロードしてみると、チュートリアルが表示されます

photo 1(昔の恋人、同僚、立ち話が好きなアイツ。ばったり出くわしたくない知人を回避しろ)

photo 2(クロークは、あなたのSNSを使ってあなたの知人の位置情報をお知らせします。)

photo 3(特に回避したい人、誰にも会いたくないなら全員にアラートを点けましょう)

photo 4(FoursquareとInstagramの連動画面)

チュートリアルを終えると、近くにいる友人の位置情報が表示されます。

ing

これでもう会いたくないあの人にばったり出くわす心配はありません!

クロークのダウンロードはこちら

ツイッターでグロースハックジャパンをフォロー

最新記事『「グロースハックとは」 FB、Twitterの成長請負人が語るあなたの考えを覆すグロースの真実

Dropbox、Salesforce、Hulu他フリーミアムに学ぶマネタイズ6つの教訓

3/20の記事「はてブ・FBの実例から見えたシェアがシェアを呼ぶコンテンツの6つの特徴/活用術」はこちら!

【growth hack japanをTwitterでフォローしよう!】

スタートアップに適したマネタイズモデルとして注目される「フリーミアム」。

かの有名なDropbox、Evernote、Spotifyも、基本サービスを無料で提供し、一部のヘビーユーザーから料金を徴収するフリーミアムモデルで成功した事例です。ゲームアプリの台頭も、フリーミアムモデルが注目される所以でしょう。

本日は、そんな有名フリーミアムサービス(Dropbox、Prezi、Pandora、New York Times、Salesforce、Hulu、Reddit)の過去の経験から見える6つのレッスンをご紹介致します。マネタイズフェーズに入ろうとしているスタートアップも、事業構想中の起業家志望者も注目の内容です。

①プレミアムサービスは「プレミアム」でなきゃいけない

フリーミアムモデルの失敗例で多く見受けられるのが、「プレミアムサービス」と謳いながら、ユーザーに課金を要求するには不十分なプレミアム要素しか提供できていないケースです。

例えば、アメリカで大人気のソーシャルブックマークサービス「Reddit」は、2013年初頭まで$3で①広告を消せる、②コメントをハイライト&セーブできるというフリーミアムモデルを採用していましたが、これらのマイナーな機能は超がつくマイナーなヘビーユーザーの心にしか訴える事が出来ず、0.1%以下のプレミアムユーザーしか獲得出来ずにいました。

reddit_gold

現在はプレミアムユーザーにしか使えない機能を追加しているようですが、ソーシャルブックマークサービスの醍醐味である「今話題の記事の閲覧」にフリーミアム要素が関連していない以上、大々的なマネタイズの成功は厳しいと言えるでしょう。

一方で、オンラインストリーミングサービスのHuluは、非課金ユーザーが最新のドラマエピソード数話しか視聴出来ないのに対して、プレミアム会員には「ドラマの全エピソードを視聴出来る」特権を与えました。

Screen Shot 2014-03-15 at 16.26.48

中毒性の高い連続ドラマシリーズを一度見てしまうと、その前後のストーリーも視聴したくなってしまうという衝動を最大限活用したフリーミアム戦略であり、様々なグロースハック施策とともにHuluはマネタイズに成功(グロースハックジャパン記事)しています。

②フリーユーザーは「広告塔」

プレゼンテーションスライド作成オンラインサービス 「Prezi」は、斬新かつダイナミックなプレゼンスライドを直感的に作成出来る大人気のフリーミアムサービスです。

Screen Shot 2014-03-15 at 16.29.10

ユーザーは非課金でも基本機能の大半を満喫出来ますが、プレミアム会員と異なり、完成したプレゼンテーションをオンラインに公開しなければいけない制約が存在します。

この制約の存在により、非課金ユーザーが作成したスライドは検索エンジン経由やPreziのサイト内での閲覧が可能になり、まだサービスを利用したことのないユーザーへのPRに大きな役割を果たしました。料金は徴収せずとも、非課金ユーザーの制作物を「広告塔」として利用することで、その後のマネタイズを大きく促進するに至ったのです。

③フリーミアムモデルに適合しない場合もある

アメリカで大人気のオンラインパーソナルラジオサービス「Pandora」は、現在でこそ広告収益を中心としたマネタイズ戦略を基に成功を収めていますが、元々は「一ヶ月10時間以上のストリーミング制限を超えると課金が必要になる」フリーミアムサービスでした。

pandora-limiting-free-music

しかし、想像以上にプレミアムサービスへのアップグレード率が低いことを理由に、Pandora制作サイドはレベニュー最適化に向けて何らかの一手を打つことを迫られます。「ユーザーはサービスを継続的に利用しているが、課金をするまでのプロダクト体験は出来ていない」というフリーミアムモデルが抱える典型的な壁に直面したのです。

Huluのようにプロダクトそのものに課金を促進する仕組みを埋め込むことも可能ではありましたが、Pandoraが下した決断は広告収益モデルへのビジネスモデルの転換。この大きな決断はすぐに功を奏し、アップルを含む様々な有名企業が広告スペースを求めにやってくる広告メディアとしての地位を確立しました。

どのサービスにもフリーミアムモデルが当てはまる訳ではなく、時には大きなビジネスモデルの決断も必要になることを理解して、柔軟な対応を心がけましょう。

④フリーユーザーはフィードバックの宝庫

非課金ユーザーは、レベニューと同等に重要なフィードバックを吸い上げるにはもってこいのソースです。

例えば、セールスフォースが提供するSalesforce Chatter元々月額$15の有料サービスとして販売されていましたが、より多くのフィードバックを集めることを1つの目的に、2010年にChatterの基本機能を無料で提供すると発表しました。

Screen Shot 2014-03-15 at 16.35.12

セールスフォースCEOのベニオフ氏は予てよりフィードバックの重要性について公言しており、「サービスを無料で提供することで価値の高いフィードバックを獲得し、それが価値の高い製品を創り出す秘密になることを私は知っている」とも発言しています。(参照)

前述のPreziも、フリーユーザーを増やす過程でテストを繰り返し、その結果としてグロースハックに成功したことが知られています。

⑤マネタイズはターゲティングが命

グロースハックサービスとして知られるDropboxは、一般ユーザー向けのフリーミアムモデルを基に成功を収めましたが、現在は更なるマネタイズに向けてエンタープライズ向けのフリーミアムモデル強化に努めています。

Screen Shot 2014-03-15 at 16.38.22

個人向けストレージサービスのトップに君臨するDropboxでも、2億人と言われる個人ユーザーの内、理想的とは言えないおおよそ4パーセントからしかレベニューを得ておらず、更なる利益拡大には、数は少なくとも単位当りの収益が大きい約400万社の法人ユーザーにマネタイズのターゲットを切り替える必要があると判断したのでしょう。

前述のセールスフォースも、旧来CRMサービスのメインターゲットであった企業の重役から、実際に現場で働くユーザーにターゲティングを切り替えたことでマネタイズに成功。フリーユーザーを獲得する際とマネタイズを目指す際では、ターゲティングが大きく変化するのです。

⑥コンテンツサービスはSEM/SMMがフリーミアム成功の鍵

紙媒体大手のNew York Timesは、所有するウェブサイトのマネタイズにフリーミアムモデルを選択しました。

Screen Shot 2014-03-15 at 16.41.56

広告収益モデルが一般的だった当初、New York Timesの選択を疑う声も多く見受けられましたが、ソフト・ペイウォールと呼ばれる「非課金のユーザーは限られた数の記事しか閲覧出来ない」フリーミアムモデルを採用し、広告収益と併せて着実にマネタイズに成功しています。

New York Times成功の鍵は、その名前におごることなく検索エンジンやソーシャルメディアから多くの非課金ユーザーを取り込んだこと。紙媒体大手としての立場上、記事のクオリティは保証されていたため、各マーケティング・チャネルを最適化することで間口を広げ、プレミアムユーザーの数を拡大しました。

広告収益モデル同様に、フリーミアムでマネタイズを狙う場合にも、コンテンツサービスのフォーカスは検索エンジン/SNSに据えることが重要であるとを教えてくれる事例です。

最後に

本日は、Dropbox、Prezi、Pandora、New York Times、Salesforce、Hulu、Redditを含む海外の有名サービスから、フリーミアムでマネタイズを目指す際に参考にしたい教訓を6つご紹介しました。

フリーミアムモデルは(継続的利用を促進しながらスイッチングコストを高め、全体のグロースを促進する)スティッキー・エンジンを基に成長するサービスと相性が良いことを前提に、皆様のサービスのマネタイズに活用して頂ければ幸いです。

3/20の記事「はてブ・FBの実例から見えたシェアがシェアを呼ぶコンテンツの6つの特徴/活用術」はこちら!

【growth hack japanをTwitterでFollowしよう!】

グロース戦略構築に欠かせない「アプリのカテゴリ別ロイヤルティベンチマーク一覧表」

3/11の記事『「希少性の原理」を利用したグロースハック成功例・失敗例 8選』はこちら 

競合アプリのリテンション(継続利用率)とフリークエンシー(利用頻度)を知ることは、グロース戦略を構築する上で欠かせないステップです。

本日ご紹介する「カテゴリ別カスタマーロイヤルティベンチマーク」を基に、リテンション最適化の進捗状況を相対的に捉え、自社のアプリの強みと弱みを再認識しましょう。

記事の最後にはベンチマーク早見表も用意しており、新規でアプリを制作する際の事業計画にも役立つこと間違い無しです。

カテゴリ別ロイヤルティーベンチマーク

本日紹介するベンチマークは、アプリのマーケティン・アナリティクスサービス「Flurry」が提供するもの。x軸はダウンロードから90日間の継続利用率を、y軸は一週間当りの利用頻度(回数)を表しています。

Screen Shot 2014-03-09 at 18.48.17

 (画像元:Flurry)

各アプリカテゴリはリテンションやフリークエンシーに応じて4種類にグループ化され、それぞれのグループには大まかな傾向が存在。個別のカテゴリのベンチマークだけでなく、カテゴリが属するグループの傾向も理解しておきましょう。

高継続利用率, 高利用頻度

Screen Shot 2014-03-09 at 21.24.41

ダウンロード以降90日間の継続利用率も、1週間の利用頻度も高いのがグループ(I)です。

特徴として、

  • ・グループ(I)に属するのは「コミュニケーション(インスタントメッセンジャーなど)」と「ニュース」の2 つのカテゴリのみ
  • ・該当するアプリは持続的に価値を提供する、もしくは、そうであるとユーザーによって知覚されている
  • ・広告収入でもフリーミアムでもマネタイズしやすい

といったことが挙げられます。

最も魅力的なグループではありますが、コミュニケーションもニュースアプリも既にマーケットリーダーが存在する今、新規参入アプリが突出した成果を生み出すのは容易でないでしょう。

低継続利用率, 高利用頻度

Screen Shot 2014-03-09 at 21.49.55

ダウンロード以降90日間の継続利用率は低いものの、1週間の利用頻度が高いのがグループ(II)です。

特徴として、

  • ・グループ(II)に属するのは「ソーシャルゲーム」、「SNS」、「出会い系」、「音楽ストリーミング」の4 つのカテゴリ
  • ・該当するアプリは短期的な価値を提供する、もしくは、そうであるとユーザーによって知覚されている
  • ・ユーザーはアプリを乗り換えることに大きな障害を感じていない

といったことが挙げられます。

ソーシャルゲームのZyngaのように、「使い捨て」ゲームを量産することでフレッシュさを保つグロース戦略も、このカテゴリであれば正攻法と呼べるのかもしれません。

3/11の記事『「希少性の原理」を利用したグロースハック成功例・失敗例 8選』はこちら 

低継続利用率, 低利用頻度

Screen Shot 2014-03-09 at 22.12.54

ダウンロード以降90日間の継続利用率も、1週間の利用頻度も低いのがグループ(III)です。

特徴として、

  • ・グループ(III)に属するのは「写真/動画」、「健康/フィットネス」、「教育」を含む多数のカテゴリ
  • ・該当するアプリは(カテゴリ(II)よりも頻度の低い)一度きりの価値を提供する、もしくは、そうであるとユーザーによって知覚されている
  • ・ユーザーはアプリの継続利用に価値を見いだしていないため、一度きりの利用でもマネタイズ出来る有料アプリとして売り出すのが正攻法

といったことが挙げられます。

高継続利用, 低利用頻度

Screen Shot 2014-03-09 at 22.21.56

ダウンロード以降90日間の継続利用率は高いものの、1週間の利用頻度は低いのがグループ(IV)です。

特徴として、

  • ・グループ(III)に属するのは「お天気」、「予約」、「ナビ」を含む多数のカテゴリ
  • ・該当するアプリの利用頻度は決して高くないものの、利用時ごとに提供する価値は大きい、もしくは、そうであるとユーザーによって知覚されている
  • ・ソーシャル要素が低いアプリが多いため、バイラル拡散は狙いづらい

といったことが挙げられます。

「利用頻度は決して高くないものの、利用時ごとに提供する価値は大きい」という特徴から、フリーミアムモデル(アプリ内課金)が有効であると言えるでしょう。

3/11の記事『「希少性の原理」を利用したグロースハック成功例・失敗例 8選』はこちら 

ベンチマーク早見表

Screen Shot 2014-03-09 at 18.48.17

*カテゴリ(英語)=(リテンションベンチマーク, フリークエンシーベンチマーク)

グループ(I)

  • ・コミュニケーション(Communication)=(44%, 8.7)
  • ・ニュース(News)=(50%, 5.2)

グループ(II)

  • ・音楽ストリーミング(Streaming Music)=(23%, 8.9)
  • ・ソーシャルゲーム(Social Games)=(28%, 7.9)
  • ・出会い系(Dating)=(20%, 6.6)
  • ・ソーシャル・ネットワーキング(Social Networking)=(34%, 5.2)

グループ(III)

  • ・写真・動画(Photo & Video)=(21%, 4.2)
  • ・医療(Medical)=(27%, 3.6)
  • ・エンタメ(Entertainment)=(34%, 3.3)
  • ・クーポン(Deals)=(30%, 5.2)
  • ・健康・フィットネス(Health & Fitness)=(30%, 2.8)
  • ・教育(Education)=(31%, 2.7)
  • ・音楽(Music)=(20%, 2.5)
  • ・(待ち受け等)のカスタマイズ(Personalization)=(23%, 2.2)
  • ・通販(Retail)=(33%, 1.9)

グループ(IV)

  • ・スケジュール等生産性(Productivity)=(35%, 4.6)
  • ・スポーツスコア(Sports Scores)=(51%, 4.8)
  • ・ナビ(Navigation)=(39%, 3.8)
  • ・一人用ゲーム(Single Player Games)=(42%, 3.7)
  • ・天気(Weather)=(55%, 3.7)
  • ・金融/支払いサービス(Banking & Payments)=(36%, 3.7)
  • ・本(Books)=(39%, 3.5)
  • ・ユーティリティー系(Utilities)=(43%, 3.2)
  • ・旅行(Travel)=(45%, 2.6)
  • ・ビジネス(Business)=(35%, 2.3)
  • ・飲食(Food & Drink)=(39%, 2.0)

3/11の記事『「希少性の原理」を利用したグロースハック成功例・失敗例 8選』はこちら 

「売れる」アプリに欠かせない超カッコいいLPテンプレ10選のダウンロード元

先日公開した『「売れる」アプリに欠かせない超カッコいいLPテンプレ 10選』がおかげさまで大好評頂きました。

ユーザーの方から「それぞれのテンプレはどこでダウンロード出来るの?」というご質問を頂きましたので、それぞれのダウンロード元を以下に記載致します!

購入にはPayPalアカウントが必要になりますので、事前にアカウント登録を済ませておきましょう!

FeedApp

temp1

ダウンロードはこちら! 

Landiin

temp2

ダウンロードはこちら!

Rise

temp3

ダウンロードはこちら! 

Promo

temp4

ダウンロードはこちら!

Stylio

temp5

ダウンロードはこちら!

Kamus

temp6

ダウンロードはこちら!

Hype

temp7

ダウンロードはこちら!

Kodax

temp8

ダウンロードはこちら!

Smart App

temp9

ダウンロードはこちら!

Appt

temp10

ダウンロードはこちら!

「売れる」アプリに欠かせない超カッコいいLPテンプレ 10選

ユーザー獲得(アクイジション)最大の間口の1つ、ランディングページ。

テンプレが固定されているGoogle PlayやApp Storeと比べてデザインの融通が利く分、アプリの印象を伝える最適なマーケティング・チャネルです。

一方、リソースの少ないスタートアップではアプリの開発に手がいっぱいで、LPのデザインに多くの工数をかけられないのも現実です。

そこで本日は、多くのリソースを割かずともアプリの魅力を印象づけられる超かっこいいLPテンプレを10個ご紹介致します!

FeedApp

temp1

特徴: カラフルなフラットデザイン

価格: 10ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

Landiin

temp2

特徴: アプリ内UIのサンプルを動的に見せることが可能

価格: 11ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

Rise

temp3

特徴: 3種類のバリエーションからテンプレを選択可能

価格: 10ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

本日の記事はこちら!『「メシーデスカー」 10枚の写真に見る偉大な起業家・アイディアマンの秘密

Promo

temp4

特徴: 白を貴重としたミニマリズム&フラットデザイン

価格: 10ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

Stylio

temp5

特徴: 今流行の動画バックグラウンドLP

価格: 10ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

本日の記事はこちら!『「メシーデスカー」 10枚の写真に見る偉大な起業家・アイディアマンの秘密

Kamus

temp6

特徴: シンプルを追求したモダンデザイン

価格: 10ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

Hype

temp7

特徴: トップのバックグラウンドはビデオ、画像、ソリッドカラーの3つから選択可能

価格: 12ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

本日の記事はこちら!『「メシーデスカー」 10枚の写真に見る偉大な起業家・アイディアマンの秘密

Kodax

temp8

特徴: 縦横のスペースを最大限活用した見た目にスッキリなデザイン

価格: 12ドル

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

Smart App

temp9

特徴: 無料とは思えないハイクオリティ

価格: 無料

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

本日の記事はこちら!『「メシーデスカー」 10枚の写真に見る偉大な起業家・アイディアマンの秘密

Appt

temp10

特徴: カミング・スーン、ダウンロード、ブログ/ニュースの3つのシーンに対応

価格: 無料

レスポンシブ: PC、タブレット、スマホ対応

ライブデモはこちら

本日の記事はこちら!『「メシーデスカー」 10枚の写真に見る偉大な起業家・アイディアマンの秘密

若年ユーザーを狙うなら絶対無視できないシリコンバレーの最新トレンド

今、アメリカでは10代のフェイスブック離れが深刻化しています。

背景には、「デジタル上で足跡を残したくない」というティーン世代特有のプライバシーに関するこだわりが存在するようで、近頃はそんなニーズに対応したソーシャルメディアやインスタントメッセンジャーアプリが多数登場しています。

本日は、シリコンバレーの最新トレンドをお届け致すべく、そんなティーンに大人気の「プライバシーが気にならないアプリ」を4つまとめてご紹介致します。

Whisper

アメリカでは、25歳以下の若者を中心に、匿名ソーシャルメディアが人気を博しています。

フェイスブックの人気によってネットで実名を明かすことに抵抗は少なくなってきましたが、知り合いとつながっているが故に打ち明けられない悩みや秘密を名前を伏せて公開できることが匿名ソーシャルメディアの魅力。これまで実名制の提唱者だったザッカーバーグも、近い将来匿名制アプリを立ち上げたいと既に公言しています。

そしてこのWhisper(ウィスパー)は、恐らく今最も人気であるだろう、毎月35億PVを稼ぐ匿名ソーシャルメディア

私も既に1週間ほど利用していますが、英語が理解できる人にとっては新鮮な体験が出来るのではないでしょうか。

whisper

早速ウィスパーの使い方を見て行きましょう。

  • 1.フェイスブックやツイッターでは打ち明けられない悩みや秘密、下ネタなどなどを記入

whisper

  • 2.テキスト内容を基にウィスパーが自動的に画像を検索し、テキストと画像のコラージュを作成

whisper1

  • 3.自動検索で出た動画が気に入らなかった場合、自身で画像の検索やテキスト位置の調整などを行える

whisper2

  • 4.匿名のまま投稿(ユーザーは予めランダムなユーザーネームを付与される)
  • 5.いいねと同じ役割を果たす「Heart」や、コラージュ画像に対してコラージュ画像で返信できる「Reply」機能を通じて他のユーザーと交流
  • 6.ダイレクトメッセージで、匿名のままプライベートな会話を楽しむことも

「フェイスブックだとこの下ネタはエグすぎるだろうな」とか「そんなことまで告白しちゃう!?」いうネタが転がっていたり、やってみると結構楽しいんですが、若干出会い系化していたり、重い投稿があったり、好き嫌いは大きく分かれそうです。

Snapchat

フェイスブックが試みた3,000億円での買収未遂や、セキュリティの手ぬるさで取り沙汰されることの多いSnapchatですが、Snapchatが火を付けた1~10秒の間にメッセージが消えてしまう自己破滅型IMは、デジタル上の足跡を残したくないティーンの間で大変な人気を博しています。

App Storeで常に上位に位置しているだけでなく、ティーン世代に対してのマーケティングツールとしての価値も開花しているSnapchat。各年代の中でも特に流行り廃りの激しいティーン世代なので、流れを掴み続けられるかが今後の鍵になりそうです。

Secret

現存の知人・友人のネットワークの中で匿名のまま投稿できるのがSecretです。

元グーグル社員によって作られたSecretのコンセプトは、「匿名制を通じて部分的に現実から乖離することで、既存のネットワーク内でもっとオープンな関係が築ける」というもの。Whisperと比べるとUIはかなり洗練されており、実験的な感覚で使ってみるのは面白いかもしれません。

secretly

secretly2

現在はEmailと電話番号の登録のみが採用されていますが、今後ツイッターやフェイスブックログインでもログインが可能になれば、更に面白い展開が期待できます。

Backchat

Facebookでは、発言そのものよりも、誰が発言したかが重要になっているという現状に目をつけた14歳のダニエル君が、既存ソーシャルメディアの慣習を壊すために父親と開発したのが「半」匿名制インスタントメッセンジャーの「Backchat」です。

ユーザーは、ラインやフェイスブックを送る感覚で、自身のネットワーク内の人間にメッセージを送信できますが、Backchatを通じて送られたメッセージは誰から送られてきたのか分かりません。唯一与えられる送信者の情報は、性別、学校、好きな歌手などのヒントで、このヒントがユーザーの好奇心を刺激し、ユーザーのエンゲージメントを高める仕組みになっています。

 最後に

元々西欧に比べると実名制よりも匿名制が受け入れられやすい日本で、上記のようなアプリが今後流行を見せる可能性は十分あり得るでしょう。

匿名制のメディアと言えば、2ちゃんねるを思い浮かべる人が多いですが、Whisperのコラージュ画像やSecretの知っている人同士を匿名で繋ぐ試みなど、匿名制アプリの発展はまだまだ見込めそうです。

 

思わずダウンロードしたくなるアプリのプロモ動画に隠された9の秘密

 ユーザー獲得最適化に今や欠かせない存在となったアプリのプロモ動画。

ランディングページはとにかくシンプルに、アプリ動画とアップストアのリンクしか表示しないアプリも増えています。

日本ではその美しさや斬新さが注目される海外アプリのプロモ動画ですが、本日は「思わずダウンロードしたくなるアプリのプロモ動画に隠された9の秘密」を、例とともにマーケター目線で紐解いていきたいと思います。

①短くまとめる

アプリのプロモ動画の長さは、おおよそ1分から1分30秒程度にまとめるのが基本です。30秒オーバーと聞くとさほどのロスには聞こえませんが、興味が湧いているかも分からないアプリのプロモ動画が1分30秒であるか2分であるかでは、視聴回数にも大きな差が出てしまいます。

①予め話題性が高い(FacebookのPaperのような)、②クオリティが素晴らしい(これまたFacebookのPaperのような)場合でも、プロモ動画は長くて2分に抑えるのが鉄則です。

Introducing Video on Instagram from Instagram on Vimeo.

(インスタグラム動画は1分9秒でまとめてあります)

②シンプルにまとめる

アプリ動画が果たす役割はたった2つ。アプリが何のためのものか、なぜそのアプリをダウンロードすべきなのかを伝えることです。

この2つの役割を果たすためだけに派手なグラフィック効果を駆使しても、視聴者のアプリに対する理解を妨げるだけ。上記の2つの役割を意識して、明確かつ簡潔なメッセージを届けることに集中しましょう。

(AirBnBは、主要登場人物を1人に抑えることで、ストーリーの一貫性を保っています。)

③ベネフィットに焦点を当てる

「②シンプルにまとめる」でも婉曲的に触れたように、ユーザーが知りたいのは、アプリが提供するベネフィットです。

必要以上の開発背景や、(特に複雑なアプリの場合)ステップ・バイ・ステップで分かる利用方法は取り除き、アプリが提供する最大のベネフィットにプロモ動画の焦点を当てましょう

「Coin」のプロモ動画は、カードの登録方法をダラダラと説明すること無く、「1つのカードで複数のカードを管理」というベネフィットをシンプルなグラフィック効果で上手に説明しています。

④視覚で説明する

ほとんど全ての魅力を文字や音声で伝えては、動画を使う意味がありません。ナレーションは極力抑えましょう。人間は視覚に強く刺激されることが、様々なリサーチにより明らかにされています。

Spark Cameraは、ナレーションの力を一切借りずにUXのクオリティを動画で再現した最たる例と言えます。

⑤会話調を意識する

多くの人の目に留まるからと言って、かしこまりすぎては逆効果です。家族やアプリのことを全く知らない人に対して話しかける感覚で、優しく丁寧に語りかけましょう。

前述のAirBnBの動画は、会話口調によって視聴者と利用体験者を同目線ですり合わせた秀逸な例と呼べるでしょう。

⑥画質にこだわる

全く同じ動画でも、画素数の違いだけでダウンロード数に大きな違いをもたらします。撮影、アップロード時共に、必ずHDを採用することを忘れないように!

前述の Spark Cameraの動画がもし低画質だったら、今ほどユーザーを獲得するには至らなかったでしょう。

⑦どこでダウンロード出来るか明示する

どんな完璧な動画が仕上がっても、ダウンロード出来る場所が指定されなければ何の意味もありません。動画の最後には、必ずランディングページに直結するURLを明示しましょう。

グロースハックでお馴染みのAirBnBも、動画の最後はURLで締めくくっています。

airbnb

番外編①検索エンジン対策も欠かさない

動画も検索エンジンの対象であることを忘れてはいけません。動画タイトルに主要キーワードを組み込むことはもちろんのこと、動画のディスクリプションにも適切なSEO対策を施しましょう。

番外編②マーケティングの機会を損ねない

アップストア、プレスリリース、ウェブサイト、メールマガジンなどなど、あらゆるチャネルにプロモ動画のURLを埋め込みましょう

ソーシャルの時代とは言え、バイラル効果のみに頼ってはグロースハックとは呼べません!

絶対参考にしてほしい、Dropboxに負けないTumblr.の秀逸なユーザー登録UI

10代に大人気のTumblr.(タンブラー)、使ってますか?

GIF画像を用いた投稿が多いタンブラーは好き嫌いが分かれそうですが、タンブラーのユーザー登録画面はきっと皆様好きになること間違いありません。

非常にシンプルでありながら要所要所に散りばめられた技術が光るタンブラーのユーザー登録画面は、AARRRの一番最初「Acquisition(ユーザー獲得)」最適化に向けて是非ともお手本にしたい一例なんです!

七変化する背景画像

1

上記の画像がタンブラーの基本ユーザー登録画面構成です。

背景画像にはユーザーが投稿した写真を採用し、ランディングページを訪問するたびに背景画像が変化する、画像中心のSNSであるタンブラーならではの工夫です。

例えばこんなのや、

Screen Shot 2014-02-11 at 11.14.04

こんなのまで、

Screen Shot 2014-02-11 at 12.16.15

画像の種類も様々で、遊び心が感じられますね。

簡潔で分かりやすいキャッチコピー

Screen Shot 2014-02-11 at 12.00.43

Follow the blogs you’ve bee hearing about. Share the things you love.(うわさのブログをフォローしよう。大好きなものをシェアしよう)”

簡潔なだけでなく、マイクロブログ型ソーシャルメディアであるタンブラーを説明するには十分なキャッチコピーです。

とにかくウェブサービスやアプリが乱立する昨今では、ランディングページを一目見てサービスの概要が分かることが非常に重要

タンブラーはその重要性を良く理解して、以前の”Follow the blogs you’ve bee hearing about. Share the things that you love.”から更にシンプルな”Follow the blogs you’ve bee hearing about. Share the things you love.“に変更を加えており(意味は全く同じ)、細部にこだわってグロースハックを行っている様子が伺えます。

Screen Shot 2014-02-11 at 12.54.51

(以前のキャッチコピー。2行目のthatに注目。)

一方で、七変化する背景画像によっては、

Screen Shot 2014-02-11 at 12.00.14

上記の画像のようにややキャッチコピーが見えづらくなくなることも。まだまだグロースハックの余地はありそうです。

ユーザー登録にロックオン

タンブラーのユーザー登録画面の主な要素は以下の通りです。

  • ・背景画像
  • ・登録フォーム(中央)

Screen Shot 2014-02-11 at 13.06.21

  • ・ 検索バー(右上)

Screen Shot 2014-02-11 at 12.09.43

  • ・既存ユーザー用ログイン(左下)

2

  • ・背景画像の投稿者紹介(右下)

Screen Shot 2014-02-11 at 12.09.49

上記の要素が以下のように配置されており、新規訪問したユーザーの気が散らないように、ユーザー登録に必要の無い要素は全て画面の端に設置されています。

Screen Shot 2014-02-11 at 11.14.04

以前は既存ユーザー向けのログインボタンがサインアップボタンの真下に配置されておりましたが、ユーザーの気をそらしかねないという判断で変更することになったのでしょう。

Screen Shot 2014-02-11 at 17.06.50

(以前のログインボタン位置)

また、登録前にタンブラーを体験したいユーザーは、右上の検索バーを使えばタンブラーのコンテンツを閲覧することもできますサインアップ前の利用体験はフル機能を体験出来ないが故に一定の離脱リスクも抱えていますが、タンブラーでは登録前の利用体験が登録率を多かれ少なかれ押し上げているのかもしれません。

登録フォーム

タンブラーが登録時に求めるユーザー情報は、以下の4つのみ。

  • ・Eメール
  • ・パスワード
  • ・ユーザーネーム
  • ・年齢

セオリー通り、記入事項を最小限に抑えてありますが、もちろん素晴らしいのはこれだけじゃありません。

例えば、「全ての登録フォームを入力したあとに一カ所の間違いが判明して記入し直し」なんていう面倒くさいステップを踏む必要がないように、各欄の記入後に記入ミスをお知らせしてくれます。

Screen Shot 2014-02-11 at 11.23.15

(正しいEmailじゃないことをお知らせしてくれています)

Screen Shot 2014-02-11 at 11.23.51

(パスワードは8文字以上じゃなきゃダメだとお知らせしてくれています)

また、比較的個人的な情報である年齢の記入は、①Email、②パスワード、③ユーザーネームを記入した後、つまり登録間近の段階で求められます

Screen Shot 2014-02-11 at 11.25.04

年齢の聞き方も、お決まりの「yyyy年mm月dd日」ではなく、「おいくつですか?」と年齢を聞くだけ。大半のユーザーが「1月1日」で済ましてしまうことを考えれば、余計なことは聞かなくて良いという判断でしょう。

そして私が最も驚いたのがタンブラーの登録フォームに仕掛けられたちょっとした遊び心。

29歳もしくはそれ以下のユーザーであれば、以下のように「29 years old」と表示されますが、

Screen Shot 2014-02-11 at 11.27.33

30歳もしくはそれ以上のユーザーが入力すると、

Screen Shot 2014-02-11 at 11.27.25

こんな風に「30 years young」と表示されるんです。「まだまだ若いよ!」といった感じの遊び心がすてきですね。

Eメール通知

年齢を記入して規約に同意すれば、ユーザー登録は完了。すぐに利用が開始出来ます。

Screen Shot 2014-02-11 at 11.29.58

他のサービスであればこのタイミングで必ずと言っていいほど「メールをチェックして下さい」と登録の確認を催促するメッセージが表示されますが、タンブラーではメールの確認に煩わされることがありません。

メールボックスをチェックしてみると、もちろん以下のようにタンブラーからのメールアドレス確認メールが届いていましたが、登録と確認の間にユーザーが離脱することのないように、あえてメールを送ったことも知らせないという手に出たのでしょう。

Screen Shot 2014-02-11 at 11.31.35

最後に

タンブラーのユーザー登録UIは、 シンプルさが際立つ一方で、遊び心や技術も垣間見える素晴らしいものでした。

皆様もランディングページを制作する際は、無駄な要素や行動ステップをとにかく省くことを意識しましょう!

【速報】ツイッターが実験中の新デザインがもはやツイッターじゃない

ツイッターが大幅なデザイン変更を実験中とのニュースが入りました。

ごく一部のユーザーのみを対象に公開中と言われているのがこちらのUI。

twitterdez

(画像引用元:http://mashable.com/2014/02/11/twitter-redesign-facebook-google/)

背景にはツイッターユーザーのおおよそ85%がモバイルから流入している事実が存在するようで、今回実験するデザインもモバイル利用時のUXを最適化する狙いがあるのでしょう。